ブログネタ
【公式】自慢のコレクションはありますか? に参加中!
 こんにちは

 さて二日目は日曜日です。
 しかも近くミヤコメッセの近くでは学生たちの
イベントもあり岡崎は屋台なども出展されてとても
にぎわっています。

 ミヤコメッセは初日よりも行列は伸びていませんでした。
 ただし、時間とともにどんどん人は来るのですが。

 さて、この日はコーンとロープで列の並ぶ場所が作られており
ロープの外には予約で手に入れていたチケットに名前などを
書く机が用意されていました。
 初日を見てこのあたり改善されていました。
 ただし、初日で学習していたのでチケットにはすでに名前を
書き込んでいましたのですぐに列に並びました。
 ここでも持参の椅子に腰を下ろして開場までの時間を持参の
本を読みながら潰していました。
 後ろの方に人が増えてくると会場整理の人が列は2列になって欲しいと
回ってきました。けれどコーンとロープで作られた列の幅は割と狭いのです。
これで2列になれって、確かに緊急事態宣言は解除されましたが密になれと
言ってるものです。これだけは不快を覚えました。

 二日目は定時に開場され10時に入場しました。
 いつものように鈴鹿ストーンに向かって挨拶。
s-DSCF6105
s-DSCF6106
s-DSCF6107
s-DSCF6108
s-DSCF6109
s-DSCF6110
s-DSCF6111
s-DSCF6112

 ワゴンのブレスレッドを一つ一つ手に取って見て行きます。
 すると、
s-DSCF6162
 ボタンのタイガーアイが出てきました。
 丸ビーズのブレスレッドは多いのですがボタンは珍しい。
 これは買いました。


 そして近未来石屋さんにも挨拶がてら回ります。
s-DSCF6114
s-DSCF6115
 山のように積み上げられていた袋を縦に置いて並べなおしました。
 この方が袋を見やすいですから。

s-DSCF6116
s-DSCF6117
s-DSCF6118
s-DSCF6119
 今年の近未来石屋さんは、いつも期待しているお宝の石がありません。
 お宝を出すとお客さんが密になってしまうから今年は自粛されて
いたそうです。そういえば去年もお宝が無くて残念な気持ちになりましたが
近未来石屋さんは去年から密にならない対策をされていたんですね。

 そのあとブース巡りをしていて見つけたのが
s-DSCF6179
 このクォーツです。
 ようやく探していたクォーツに近いものを見つけました。
 これは宝石の煌めき、「スプレンダー」のコインの代わりに
ゲームで使うために買いました。