ブログネタ
【公式】自慢のコレクションはありますか? に参加中!
 こんにちは

 ようやく今回の探し物を見つけることができたので
いったん鈴鹿ストーンへ戻ります。自分にとって
鈴鹿ストーンは休憩所みたいなところです。

 鈴鹿ストーンでワゴンの中をまたガサゴソやっていると
s-DSCF6170
 おお、これが出てきました。
 上下の位置に小粒のインカローズが入っています。
s-DSCF6172
 小粒ではありますが、きれいなインカローズの丸ビーズです。
 このブレスレッドも1本で1000円ですが、このインカローズ
2粒で元が取れるような気がします。昔はこのくらい綺麗で
粒の大きさももう少し大きいインカローズが入っていたんですが
いまはこれくらいのインカローズを見つけるのも珍しくなりました。
 ということで、インカローズもあまり目的とする石ではないのですが
久しぶりに綺麗なものを見つけたので買いました。
s-DSCF6173
s-DSCF6174
 それから、シェルも2粒入っています。こんな風に光ってくれる
石(貝)は好きです。

 しばらく鈴鹿ストーンさんで軽くおしゃべりをしたらまた会場を
回ります。
 すると、
s-DSCF6160
 テラヘルツのブレスレッドです。
 初日に
ジェムストーン甲府カンパニーさんでも1000円で売られて
いるのを見ましたが、このブースでは2000円の札に✖がついて
横に1000円と書き直されているものでした。
 ここでもテラヘルツは1000円なのかと1本買うことにしました。
 話を聞くと中国ではテラヘルツの値段が上がってきているので
今の値段で出せるのはこれが最後だという話でした。
 鈴鹿ストーンさんでもテラヘルツの話を聞いてみましたが
まがい物も多く出回っているという話です。外に出して雨風にあてていたら
錆びだしたテラヘルツがあったそうです。
 これがまがい物かどうかはわかりませんが、使っているうちにもしも
錆が出たらまがい物なのでしょう。

 
ジェムストーン甲府カンパニーさんのところでサンストーンを見かけました。
s-DSCF6175
 買ったときはちゃんとしたブレスレッドです。持ち帰ってから
ひもを切りました。
 いい色をしていて、値段は札の半額だったので買いました。
 だいたい2700円くらいだったと思います。
 そしたら、
ジェムストーン甲府カンパニーさんの二つくらい離れた
ブースでこれと同じくらいの値段で、さらに輝きの目につく
サンストーンのブレスレッドが売られていました。
 それを見たときの悔しさ。ああ失敗した。
 やっぱりもっと歩き回ってみるべきでした。

DSCF6103
DSCF6101

 二日目の日曜日も青空の広がるとてもいい天気でした。
 昼にいつものお寿司屋さんにいきましたが、その行きかえりで
汗ばむほどでした。