- ブログネタ:
- 文房具・ステーショナリー に参加中!
万年筆をしまっておくケースを探して検索していると
100均で作ってしまった人も多かったので、それを真似て
見ようと思いました。
まず外箱にアクリルケースのようなものが欲しいですね。
そのアクリルケースの中にフェルト布か、フェイクレザーを
しいて、そこに戸の隙間を埋めるスポンジテープを使って
ペン同士がくっつかないように仕切りを作ってしまおう、
と考えてました。

まず、外箱に考えていたアクリルケースですが、かわりにこれを
使ってみようと思いました。
この木箱、本当は底がやや深いのです。また横幅が少し広すぎます。
ぴったりな大きさは見つけることも難しいと思っていたので
これでもいいかなと思いました。
次にフェルトやフェイクレザー、スポンジテープを探そうかと
思っていたら、

これがありました。
これでペンが1本ずつ入りますね。フェルトやフェイクレザー、
スポンジテープを買わなくて済みます。

買って帰って、ペンを入れてみました。
すると大きさがぴったりです。
しかし、ぴったり過ぎました。
ペンを取り出すときに指が入りません。これはちょっと
困りました。今後何か工夫を考えないといけません。

外箱に入れてみるとやはり横幅が少し大きいです。
外箱がやや深すぎますが、外箱の中にペン入れを2段にして
入れる程は深くありません。どうせならもっと深いか浅いかして
欲しいですねえ。

ふたをすると、簡易に留め具がついているのでこれは良いところでした。
さて、今のところこれで良しとしていますがもう少し使い勝手の良い
箱やケースがないか探し回ってみようと思います。
コメント