ブログネタ
文房具・ステーショナリー に参加中!
 こんにちは

 多分5年、6年前くらいに買った万年筆です。
 今の所SAILORで持っている万年筆はこの1本だけです。
 むしろ自分の万年筆を見ていたときに、よくセーラーの
万年筆が入っていたなと驚いていました。
 s-DSCF7128
 こういうABSのようなプラスチックで出来てる安っぽそうな外見の
万年筆ですが、MY FIRSTの名前の通り初めて万年筆を買う人へ
お手軽価格でお買い求めできます、という狙いの万年筆のようです。

s-DSCF7130
 こんな感じで万年筆が1本とカートリッジインクが色違いで3本、
そしてペン先がはいっていました。ペン先は2本入っていて取り替える
ことができます。1本は画像に見えるように普通のペン先です。

s-DSCF7129
 もう1本のペン先は上向きになっています。
 この上向きになっているペン先は同社の「
ふでDEまんねん」でも
使われています。このペン先の特徴は筆文字がかけるということを
セーラーは売りにしています。
 このペン先のおかげで、字幅を細くしたり太くしたりできます。

s-DSCF7131
 いつものように書店で買ってきたペン字練習帳に書いていきます。

s-DSCF7132
 細い線や太い線が入り混じった文字が書けます。
 万年筆の持ち方を立てて書くと細い線になり、寝かせて持つと
太い線になります。
 
s-DSCF7133
 ただ、かなり立てて持ってしまうとただただ細いだけの線で
文字を書くことになり、逆にかなり寝かせて書くとただただ
字幅の太い線になってしまいます。そこで万年筆の持ち方を
探りながら丁度いいところを見つけるのに手間がかかります。
 ずっとこの万年筆を使って、毎回同じ角度で使っていれば
悩むことではないです。

 なお書き味は湿った感じです。そして鉛筆やシャープペンシルで
例えるとHBくらいの芯で書いてるような感覚です。Bを使うほど柔らかく
ないということです。

 感想:太い線や細い線が混じった文字は楽しいので好きです。