- ブログネタ:
- 文房具・ステーショナリー に参加中!
プラチナ万年筆 ♯3776センチュリーは
シュノーンソーM字というものをもっていました。
ですが、インクの出る量が多くてこれは自分には合わないなあと
やや封印気味で使うことも少なく、使ったとしても立ち気味に持って
インクの出る量を少なめにして書いていました。
そこでふと思ったんです。それなら細い字のペン先ならインクの
出る量も少ないんじゃないのかと。
来ました。プラチナ万年筆の箱入りです。
ローエルグリーンのカラーボディです。
なんだか中途半端にクリアボディです。
色は透けてるのか透けてないのかわからないくらいです。
けれどかといって、クリアボディでなく表面を緑で塗装していたなら
安っぽい感じになっていたのかもしれません。
だからといって、このカラーで成功しているのかといえば
首を捻りたくなります。
EFニブだけあって、ペンポイントは細いです。
期待していたようにインクの出る量はM字のような感じではありませんでした。
パイロットのペン習字ペンのEFニブは今パイロットプレラの先に
つけていますが、これが一番硬いです。書き心地が、そのまま紙の上を
金属でなぞっている感じです。
その次にこのセンチュリーのEFニブが硬い感じです。
今のところEFニブの中で一番柔らかいと感じるのは
プレピーのEFニブを移したプレジールです。
ただ、プラチナの万年筆センチュリーは使っているうちにどんどん
手にあってくる万年筆だと評価する人もいるので、この言葉に
期待しています。
コメント