- ブログネタ:
- 文房具・ステーショナリー に参加中!
タトゥーシールっていう名前で売られていましたが、
欲しかったのはプリンターで印刷できて、水転写できる
デカールシートだったんです。
水転写できるデカールだと普通のシールより薄いだろうから
と探していたら、タトゥーシールっていう名前でした。
タトゥーとして使われることが多いんですねえ。
プリンターに入れるときにはうっすらと模様の入っているのを
上に見えるようにしてプリンターに入れます。
印刷したあとは、印刷面に透明の保護シールを張ります。
けれど、どうしたって気泡が入っちゃいます。
そこまですることはないでしょうが、自分は気泡が見えるところを
ゴシゴシこすって印刷したところから外に出してやります。
カットをしていくんですが、印刷したところをギリギリにきらずに
少し余白を作るようにして切ります。
ギリギリに切ってしまうと印刷したインクが断面に出てくるので、
この後水転写するとき、つまりこの後水に濡らすのですが、そのときに
インクが水に溶けて流れ出してしまうんです。余白にある程度の幅を持って
切り取るのも、余白の部分に気泡があると、その気泡が隙間になって
印刷したインクのところまで水が入ってしまうためです。
切り取れましたが、今回は丸いところに貼るつもりなので
ここで丸くなるように癖をつけます。
ペンを使って癖をつけます。
予定通りです。
今回シールを付けるのはこちら、プラチナのプレジール、
ペン先にはプレピのEFニブをつけています。
奥に見えるデカールのりは結果的に使わない方がいいということが
わかりました。
画像では透明なので見えにくいですが、薄い透明な保護シートを
めくっています。
しっかりと貼り付けます。
しっかりと押し付けたくてマスキングテープをつけてみましたが
これも不要でした。
綿棒に水をつけて上から濡らしていきます。
水に濡れると、紙についているのりが溶けるので剥がれてきます。
水に濡らしてしばらくほっておくと紙がめくれだしたので
剥がしました。
できあがりです。
ホントはデカールの余白は邪魔なんです。
貼り付けたいものが白いと目立たないんですが、こういう色が
ついてるときは白い余白が目立ちすぎて。
透明なタトゥーシールもあるんですが、貼り付けたい地の色が強いと
印刷したインクの色を透けて地の色が出てくるので、印刷の色が
見えづらくなるんです。
コメント