こんにちは
パイロットのiroshizukuというインクシリーズの
「竹林」というインクがあります。
これを使って書いているとなにか違和感がありました。
3本の万年筆にいれて書いてみました。
万年筆レボリューション ジャイプルV2 ウルトラフレックスペン
スチールペンですが、しなりがよくきくように作られた万年筆です。
竹林の「林」の文字が一番わかりやすいと思いますが、インクがにじみます。
こちらはスーベレーンのM1000 Fニブです。
これもやはりにじみやすいです。
Pailot の l
iroshizukuの i が分かりやすいと思うのですが、線の途中でぷつぷつと
節のように滲む箇所が見えます。 これが違和感でした。
どうにもこの滲み方が好きではなくて竹林では書くことをあまり
しなかったのです。
ふと、EFニブにいれたなら滲みにくくなるのではないかと考えて
Wancherの世界樹 ベラウッドのEFニブに入れてみました。
すると、気になって仕方のなかった滲みが、わからないほどに
なりました。
これで、竹林も大好きなインクとして使っていけそうです。
パイロットのiroshizukuというインクシリーズの
「竹林」というインクがあります。
これを使って書いているとなにか違和感がありました。
3本の万年筆にいれて書いてみました。
万年筆レボリューション ジャイプルV2 ウルトラフレックスペン
スチールペンですが、しなりがよくきくように作られた万年筆です。
竹林の「林」の文字が一番わかりやすいと思いますが、インクがにじみます。
こちらはスーベレーンのM1000 Fニブです。
これもやはりにじみやすいです。
Pailot の l
iroshizukuの i が分かりやすいと思うのですが、線の途中でぷつぷつと
節のように滲む箇所が見えます。 これが違和感でした。
どうにもこの滲み方が好きではなくて竹林では書くことをあまり
しなかったのです。
ふと、EFニブにいれたなら滲みにくくなるのではないかと考えて
Wancherの世界樹 ベラウッドのEFニブに入れてみました。
すると、気になって仕方のなかった滲みが、わからないほどに
なりました。
これで、竹林も大好きなインクとして使っていけそうです。
コメント