こんにちは
2月ですね。
1月になったときより冷たいを感じる寒さですよね。

そんな2月の2日は節分でした。
新しい月に入った最初の休日は参拝に行こうと思っていたのですが
節分に重なってしまったので、人が多いだろうなあと覚悟して
石清水八幡宮に行ってきました。

目いっぱい たくさんの人が訪れていました。



参拝の皆さんが写らないように隠しているのは笹の葉なのです。
これ、八幡様いただいた笹なんです。
このあと、まだまだ回っていくのですが、笹がもらえることを
事前に調べてから行けば切り口を水のついた脱脂綿などでまいたのになあ
って後悔しました。

お昼ご飯は東福寺のパンとコーヒーとひらりんさんです。

この日はやっぱり節分なのですねえ、お客さんが少なかったです。
いろいろな寺社仏閣での節分の行事があって、観光に忙しかったん
でしょう。

そして、お蕎麦をいただきます。
普段と何かが違う気がしますが、深く追求することなく
おいしくいただきました。
ただ、右の小皿に乗る練り梅を蕎麦の上にちょんと乗せて
蕎麦の下をつゆにつけて食べた蕎麦は最高でした。

そして 東福寺→京都駅→晴明神社 で到着しました晴明神社。

こちらでの節分の行事は20:00からでしたので、まだこの時間は
混むことはありませんでした。

2月参り終了です。
では、いつものルートで呑んで帰りましょう。

はい、京都タワー地下のフードコーナーは鳥せいさん。
よだれ鶏に原酒、たれ口の3品。
これだけあればもう十分です。
鳥せいさんがもっと近くにあったら、欲望に負けて通ってしまいそう。


かなり長時間付き合ってもらった笹です。
この後うちに帰って、石清水八幡宮の祈祷を受けたときにおさがりに
頂いたペットボトルの水にさしました。
2月ですね。
1月になったときより冷たいを感じる寒さですよね。

そんな2月の2日は節分でした。
新しい月に入った最初の休日は参拝に行こうと思っていたのですが
節分に重なってしまったので、人が多いだろうなあと覚悟して
石清水八幡宮に行ってきました。

目いっぱい たくさんの人が訪れていました。



参拝の皆さんが写らないように隠しているのは笹の葉なのです。
これ、八幡様いただいた笹なんです。
このあと、まだまだ回っていくのですが、笹がもらえることを
事前に調べてから行けば切り口を水のついた脱脂綿などでまいたのになあ
って後悔しました。

お昼ご飯は東福寺のパンとコーヒーとひらりんさんです。

この日はやっぱり節分なのですねえ、お客さんが少なかったです。
いろいろな寺社仏閣での節分の行事があって、観光に忙しかったん
でしょう。

そして、お蕎麦をいただきます。
普段と何かが違う気がしますが、深く追求することなく
おいしくいただきました。
ただ、右の小皿に乗る練り梅を蕎麦の上にちょんと乗せて
蕎麦の下をつゆにつけて食べた蕎麦は最高でした。

そして 東福寺→京都駅→晴明神社 で到着しました晴明神社。

こちらでの節分の行事は20:00からでしたので、まだこの時間は
混むことはありませんでした。

2月参り終了です。
では、いつものルートで呑んで帰りましょう。

はい、京都タワー地下のフードコーナーは鳥せいさん。
よだれ鶏に原酒、たれ口の3品。
これだけあればもう十分です。
鳥せいさんがもっと近くにあったら、欲望に負けて通ってしまいそう。


かなり長時間付き合ってもらった笹です。
この後うちに帰って、石清水八幡宮の祈祷を受けたときにおさがりに
頂いたペットボトルの水にさしました。
コメント