こんにちは

グリーンに透けるこの石は言わずと知れた
ペリドットです。

やっぱりペリドットは買い置きをしておきたくなります。
でも、高いんですよね。
そして、質が良くないんですよね。
裏を返せば質がいいペリドットなんて手が届く値段で
売ってないってことなんですよねえ。

やはり透明度ですよね。それからクラックの具合とインクルージョンの量ですね。
理想はどこまでも透明なグリーンっていうことなのですが
そんなのお高くってお高くって私には無縁の石になっちゃいます。
ではペリドットのどこがいいのかと言いますと、
大昔より太陽の石と言われてきただけに、太陽の光を受けると
ぞくっとするくらいに綺麗な緑色に見えます。あくまで私見になるんですが
夏の強い日差しをうけてますます美しい色を出すのはペリドットです。

じゃあほかの石では夏の日差しではこうはいかないのかといわれれば
いえ、ほかの石でもやっぱり綺麗に見えます。
けれど思い入れからなのか、ペリドットは格別に太陽の日差しに
ますます綺麗に見えてきます。
また、ペリドットは日光浴のできる石でもあります。
ローズクォーツ、インカローズ、アメシスト、などなど
透明な石には太陽の光を長く浴び続けるとだんだんと
色が変わっていく石もありますが、透明でもペリドットは
太陽の光に強い石です。


ペリドットは、中学の時に勉強した鉱物の結晶ですね。
セキエイ、チョウセキ、ウンモ、カクセンセキ、キセキ、カンランセキ。
そのカンランセキの結晶がペリドットですね。
たしかにカンランセキは緑色って本に書いてあった気がします。
けれど、こんなきれいな緑だったとは思いませんでしたね。
玄武岩とか、ハンレイ岩によく含まれる鉱物だったように思います。
色がオリーブのような色ということからオリービンの名前の付いた石、
それがペリドットです。