こんにちは
アフリカンストロベリークォーツ とも言われる
グレナデンクォーツです。
このブレスにはグレナデンクォーツのほかに
ローズクォーツ、ロードナイト、アメシスト、それと
ひょっとしたらラリマーが入っていたかもしれません。
石の不思議発見展に行くと必ず行くブースで買ったものです。
このブースではワゴンにブレスを入れてどれでも1000円で
売っています。
そして、その年その年によって、売りの石というものがあるようなのです。
たとえば、翡翠の多い年がありました。中には黄色翡翠だけで一連の
ブレスになっているものもありました。
また、ラブラドライドの多い年がありました。
しかし、こうした売りになってるなあと思う石は翌年から姿を見なくなるんです。
それはこの店だけで見かけなくなるばかりか、ほかのブースでもおいてある
ブースが少なくなるんです。

おそらく、店の仕入れの人がこれが人気になるだろうなあと石を大量に
購入して、石の不思議発見展でもたくさん並べて置く。
するとやはりじわじわと人気が出てきて翌年には品薄になってくる。
だから翌年のブースでは数を見かけなくなるのではないかなと
勝手に思ってるんです。
で、今年の売りは何だったかというとこのグレナデンクォーツなんです。
あと北投石もありました。
ブルールチルクォーツもよく目についていたので、来年あたりから
目にしづらくなるかもしれないと思ってます。
あるいは、粒が小さくなったり、一連のブレスではなく一連に
数個ずつという具合になるかもしれません。
グレナデンクォーツが来年もこの大きさで見つかるかどうか?

アフリカンストロベリークォーツ とも言われる
グレナデンクォーツです。
このブレスにはグレナデンクォーツのほかに
ローズクォーツ、ロードナイト、アメシスト、それと
ひょっとしたらラリマーが入っていたかもしれません。
石の不思議発見展に行くと必ず行くブースで買ったものです。
このブースではワゴンにブレスを入れてどれでも1000円で
売っています。
そして、その年その年によって、売りの石というものがあるようなのです。
たとえば、翡翠の多い年がありました。中には黄色翡翠だけで一連の
ブレスになっているものもありました。
また、ラブラドライドの多い年がありました。
しかし、こうした売りになってるなあと思う石は翌年から姿を見なくなるんです。
それはこの店だけで見かけなくなるばかりか、ほかのブースでもおいてある
ブースが少なくなるんです。

おそらく、店の仕入れの人がこれが人気になるだろうなあと石を大量に
購入して、石の不思議発見展でもたくさん並べて置く。
するとやはりじわじわと人気が出てきて翌年には品薄になってくる。
だから翌年のブースでは数を見かけなくなるのではないかなと
勝手に思ってるんです。
で、今年の売りは何だったかというとこのグレナデンクォーツなんです。
あと北投石もありました。
ブルールチルクォーツもよく目についていたので、来年あたりから
目にしづらくなるかもしれないと思ってます。
あるいは、粒が小さくなったり、一連のブレスではなく一連に
数個ずつという具合になるかもしれません。
グレナデンクォーツが来年もこの大きさで見つかるかどうか?
