こんにちは
comedyさんでボードゲームのフリーマーケットがありました。
開始時間は11時。
地下鉄の一日乗車券を使って西大路御池駅に着いたのが
10:15分でした。徒歩でcomedyに向かって島津製作所を
大きく回り込むように歩きました。
comedyに到着するとそこにはすでに並ぶ人たちがいました。
自分が並んだのは9番目でしたが、そのあとは自分の前にいる人と
同じくらいの人が後ろに並びました。もっと早く来るべきでしたねえ。
今回は目的のボード―ゲームもなかったのが救いでした。
先に何を買われていても気にせずに済みます。
今回も一人4つまでの購入で退出。ただし再度の並びなおしありです。
では今回の購入分です。
エルドラド
ライナークニツィアさんの作ったゲームです。
カードデッキ構築型の徒歩競争のようなゲームです。
一度だけ遊んだことがありましたが、森のカードを持っていて使用しないと
森の中を歩けないとか、砂漠のカードを持っていて使用しないと砂漠を
歩けないとか、そんな感じのゲームでした。ですから手持ちのカードに
必要なカードを増やしていかなければいけないんです。
出発地点の周りが森だらけで、初期のカードに森がないとスタートすら
切れない、そんな思い出のあるゲームです。
交易王
こちらもライナークニツィアさんの作ったゲームです。
評判の高いゲームですが、まだ一度も遊んだことはないです。
バトルライン
言わずと知れたライナークニツィアさんが作ったゲームです。
気づいたら、というか、うちに帰って見直すまで
ライナークニツィアまみれになってることに気づいていませんでした。
同時多数列でのポーカー的勝負のようなゲームです。
より多数列で勝負に勝てば勝利です。
カンダタと愉快な亡者たち
イチダイ エリサ ゲームデザイナー
軽いゲームです。
ハシゴのような板を積み上げていくバランスゲームです。
これは未開封品でした。
Lotti Karotti にんじん山のうさぎレース
キネティック作
これは子供向けのすごろくのようなゲームです。
お山のてっぺんの人参を回すとすごろくのルート上に穴ができたり、
穴の位置が動いたりします。
穴に落ちたり、道を渡れなくなったりするすごろくのようなゲームです。
フリーマーケットですから古いゲームが出てきますが、
今回はけっこう遊びつくされた感のあるゲームばかりになりました。
ただ、その分面白さには折り紙つきです。
来年の年始に親戚の子供たちにプレゼントするためにストックしておこうと
思います。
comedyさんでボードゲームのフリーマーケットがありました。
開始時間は11時。
地下鉄の一日乗車券を使って西大路御池駅に着いたのが
10:15分でした。徒歩でcomedyに向かって島津製作所を
大きく回り込むように歩きました。
comedyに到着するとそこにはすでに並ぶ人たちがいました。
自分が並んだのは9番目でしたが、そのあとは自分の前にいる人と
同じくらいの人が後ろに並びました。もっと早く来るべきでしたねえ。
今回は目的のボード―ゲームもなかったのが救いでした。
先に何を買われていても気にせずに済みます。
今回も一人4つまでの購入で退出。ただし再度の並びなおしありです。
では今回の購入分です。
エルドラド
ライナークニツィアさんの作ったゲームです。
カードデッキ構築型の徒歩競争のようなゲームです。
一度だけ遊んだことがありましたが、森のカードを持っていて使用しないと
森の中を歩けないとか、砂漠のカードを持っていて使用しないと砂漠を
歩けないとか、そんな感じのゲームでした。ですから手持ちのカードに
必要なカードを増やしていかなければいけないんです。
出発地点の周りが森だらけで、初期のカードに森がないとスタートすら
切れない、そんな思い出のあるゲームです。
交易王
こちらもライナークニツィアさんの作ったゲームです。
評判の高いゲームですが、まだ一度も遊んだことはないです。
バトルライン
言わずと知れたライナークニツィアさんが作ったゲームです。
気づいたら、というか、うちに帰って見直すまで
ライナークニツィアまみれになってることに気づいていませんでした。
同時多数列でのポーカー的勝負のようなゲームです。
より多数列で勝負に勝てば勝利です。
カンダタと愉快な亡者たち
イチダイ エリサ ゲームデザイナー
軽いゲームです。
ハシゴのような板を積み上げていくバランスゲームです。
これは未開封品でした。
Lotti Karotti にんじん山のうさぎレース
キネティック作
これは子供向けのすごろくのようなゲームです。
お山のてっぺんの人参を回すとすごろくのルート上に穴ができたり、
穴の位置が動いたりします。
穴に落ちたり、道を渡れなくなったりするすごろくのようなゲームです。
フリーマーケットですから古いゲームが出てきますが、
今回はけっこう遊びつくされた感のあるゲームばかりになりました。
ただ、その分面白さには折り紙つきです。
来年の年始に親戚の子供たちにプレゼントするためにストックしておこうと
思います。
コメント