こんにちは
場所は京阪東福寺駅から30秒の
ライトアンドギーク さん
ここでリベンジです。
Gundam The Game 哀・戦士編③-×
シナリオ③において完敗しました。
その後、九条湯さんに持ち込んで再戦するも
また敗れました。
それから久しく時がたち、もう一度このシナリオに
挑戦してきました。
このゲームは前半戦後半戦でゲームのデザインが変わります。
前半戦はストーリーカードを繋いで伸ばして、後半戦につながる
カードをめくるまで進めていきます。
シナリオ③の前半戦ではこのストーリーカードをめくった時点で
各キャラクターのHPを減らされるところにあります。
最悪の場合この前半戦を進める過程で、もともとHPの
低いキャラクターがHPを0にしてしまい、戦線離脱して
しまうこともあります。
後半戦でキャラクター3人プレイはかなりきついです。
どうしても4人のまましかもHPを極力減らさないように
アイテムカードを手に入れてHP回復していくことが大事です。
また、訓練を重ねて能力アップをしなければいけません。
そのため大事なのがフラウ・ボウの能力です。
「ダイスでハロの目がでると、他のキャラクターのHPを
1増やす」
というのがあります。これでHPを増やします。
このハヤトの能力の理解が難しいのですが
「ダイスのハロの目が出たら、手番中に1回、ゲーム中に
使われたアイテムの効果を使用することができる。」
というものです。
つまり、「HPを増やす」というアイテムカードを使っていた場合
それを手番中に1回使えるというものです。
これによってHPの回復を図れます。
これらによってHPを回復できるように前半戦で能力アップを
していかなければ後半戦が厳しいです。
あと、最後のカードの出る前にできるだけ訓練を重ねることも
忘れてはいけません。うっかり最後のカードを出してしまったら
能力アップが間に合わない状態で後半戦を迎えてしまいます。
後半戦での勝利条件は敵の全滅です。
しかしドムのHPは12もあるし、しかも3機です。
グフだって3機います。これを全滅って相当に厳しいです。
ガンダムに頑張ってもらうしかありません。
同マス、もしくは隣マスの距離にいる敵相手だとビームサーベルが
使えます。これで4ダメージが与えられます。
またはビームライフルなら隣マスかもう1マス離れた距離まで
攻撃が届きます。これは3ダメージが与えられ、しかもダイスで
腕の目、ハロの目があれば一度攻撃ができます。
もしこれが、腕の目が2つのダイスに出て、ハロの目がが
2つのダイスで出れば2セットそろいますので2回攻撃ができます。
つまりダメージは倍で6与えられます。
そしてさらに
アムロが能力を高めていれば戦闘時与えるダメージ+1により
さらにダメージを与えられます。
そして
ガンダムは敵の攻撃を受ける際に回避できたかどうかをダイスで
決めますが、うまく回避ができたら攻撃してきた相手に1のダメージが
与えられます。
アムロが能力を高めていれば、ハロの目と双眼鏡の目をだせば
回避ができるとあります。
これらを駆使して敵を倒しまくってもらうしか勝ち目が見えません。
今回はこれらがうまくいって最後のドムも倒すことができました。
やっとシナリオ③をクリアすることができました。
次でシナリオ④に挑戦をするのですが
Gundam The Game 哀・戦士編 は全部でシナリオが4つまでですので
いよいよ、ラストバトルとなります。
いつになるかわかりませんが、また遊んだら報告します。
場所は京阪東福寺駅から30秒の
ライトアンドギーク さん
ここでリベンジです。
Gundam The Game 哀・戦士編③-×
シナリオ③において完敗しました。
その後、九条湯さんに持ち込んで再戦するも
また敗れました。
それから久しく時がたち、もう一度このシナリオに
挑戦してきました。
このゲームは前半戦後半戦でゲームのデザインが変わります。
前半戦はストーリーカードを繋いで伸ばして、後半戦につながる
カードをめくるまで進めていきます。
シナリオ③の前半戦ではこのストーリーカードをめくった時点で
各キャラクターのHPを減らされるところにあります。
最悪の場合この前半戦を進める過程で、もともとHPの
低いキャラクターがHPを0にしてしまい、戦線離脱して
しまうこともあります。
後半戦でキャラクター3人プレイはかなりきついです。
どうしても4人のまましかもHPを極力減らさないように
アイテムカードを手に入れてHP回復していくことが大事です。
また、訓練を重ねて能力アップをしなければいけません。
そのため大事なのがフラウ・ボウの能力です。
「ダイスでハロの目がでると、他のキャラクターのHPを
1増やす」
というのがあります。これでHPを増やします。
このハヤトの能力の理解が難しいのですが
「ダイスのハロの目が出たら、手番中に1回、ゲーム中に
使われたアイテムの効果を使用することができる。」
というものです。
つまり、「HPを増やす」というアイテムカードを使っていた場合
それを手番中に1回使えるというものです。
これによってHPの回復を図れます。
これらによってHPを回復できるように前半戦で能力アップを
していかなければ後半戦が厳しいです。
あと、最後のカードの出る前にできるだけ訓練を重ねることも
忘れてはいけません。うっかり最後のカードを出してしまったら
能力アップが間に合わない状態で後半戦を迎えてしまいます。
後半戦での勝利条件は敵の全滅です。
しかしドムのHPは12もあるし、しかも3機です。
グフだって3機います。これを全滅って相当に厳しいです。
ガンダムに頑張ってもらうしかありません。
同マス、もしくは隣マスの距離にいる敵相手だとビームサーベルが
使えます。これで4ダメージが与えられます。
またはビームライフルなら隣マスかもう1マス離れた距離まで
攻撃が届きます。これは3ダメージが与えられ、しかもダイスで
腕の目、ハロの目があれば一度攻撃ができます。
もしこれが、腕の目が2つのダイスに出て、ハロの目がが
2つのダイスで出れば2セットそろいますので2回攻撃ができます。
つまりダメージは倍で6与えられます。
そしてさらに
アムロが能力を高めていれば戦闘時与えるダメージ+1により
さらにダメージを与えられます。
そして
ガンダムは敵の攻撃を受ける際に回避できたかどうかをダイスで
決めますが、うまく回避ができたら攻撃してきた相手に1のダメージが
与えられます。
アムロが能力を高めていれば、ハロの目と双眼鏡の目をだせば
回避ができるとあります。
これらを駆使して敵を倒しまくってもらうしか勝ち目が見えません。
今回はこれらがうまくいって最後のドムも倒すことができました。
やっとシナリオ③をクリアすることができました。
次でシナリオ④に挑戦をするのですが
Gundam The Game 哀・戦士編 は全部でシナリオが4つまでですので
いよいよ、ラストバトルとなります。
いつになるかわかりませんが、また遊んだら報告します。
コメント