こんにちは
ここまでに、平安神宮の近くにある「とよ寿司」、
四条通の大丸で夏の大北海道市の「らーめん竹馬」で
がっつり食べてきました。少し四条河原町のエディオンで
ぶらぶらしていると16時を回るくらいになりました。
そろそろ時間もいいかなと思って、四条通を烏丸通まで、
烏丸通を南下して京都駅。そこから南西に向かって
東寺さんまで歩きました。京都の人間、東西南北で移動します。
東寺さんは8月6日から光の祭と題したライトアップを
やってます。

18時に中に入れましたが、受付けは19時まで待ちます。
19時になってもまだ明るいですが、これから次第に暗くなっていきます。

卵の形の置物がたくさんあります。そのそばに照明器があって
様々な色を投影するようです。まだ明るい内はほんのり色が
ついているようにしか見えません。

少し暗くなってくると、投影された色がよく見えるように
なってきました。

照明は卵の置物だけでなく、庭内のいたるところを照らしてくれます。




色の移ろう様子がとてもきれいでした。

暗くなるにつれて、卵型の置物が光るように見えてきます。
だんだんと暗闇に光る卵が浮かぶように見えてきます。



この翌日の8月9日は台風9号が朝のうちに熱帯性低気圧に
変わるのですが、風が強かったのでこの置物はどうなっただろうと
心配でした。

こちらのようにお堂の壁面にはプロジェクターで季節の移ろいが
投影されていました。


まずは卵型の置物に投影される光の幻想的な中を
ゆっくり見て回りました。
そのあと、五重塔が見えてくるのですがそれはまた別の機会に
ご紹介します。
ここまでに、平安神宮の近くにある「とよ寿司」、
四条通の大丸で夏の大北海道市の「らーめん竹馬」で
がっつり食べてきました。少し四条河原町のエディオンで
ぶらぶらしていると16時を回るくらいになりました。
そろそろ時間もいいかなと思って、四条通を烏丸通まで、
烏丸通を南下して京都駅。そこから南西に向かって
東寺さんまで歩きました。京都の人間、東西南北で移動します。
東寺さんは8月6日から光の祭と題したライトアップを
やってます。

18時に中に入れましたが、受付けは19時まで待ちます。
19時になってもまだ明るいですが、これから次第に暗くなっていきます。

卵の形の置物がたくさんあります。そのそばに照明器があって
様々な色を投影するようです。まだ明るい内はほんのり色が
ついているようにしか見えません。

少し暗くなってくると、投影された色がよく見えるように
なってきました。

照明は卵の置物だけでなく、庭内のいたるところを照らしてくれます。




色の移ろう様子がとてもきれいでした。

暗くなるにつれて、卵型の置物が光るように見えてきます。
だんだんと暗闇に光る卵が浮かぶように見えてきます。



この翌日の8月9日は台風9号が朝のうちに熱帯性低気圧に
変わるのですが、風が強かったのでこの置物はどうなっただろうと
心配でした。

こちらのようにお堂の壁面にはプロジェクターで季節の移ろいが
投影されていました。


まずは卵型の置物に投影される光の幻想的な中を
ゆっくり見て回りました。
そのあと、五重塔が見えてくるのですがそれはまた別の機会に
ご紹介します。
コメント